もったいないけど早くやりたくてptで制作加速させたので少しだけアビも調べてみた
影響MOD等はこちら1,METAMORPHOSIS即時発動
このフレームのメインである陰陽を切り替えるアビリティ
切り替えた時に一定時間それぞれ別のバフが掛かる
2,REST&RAGE即時発動
陰では敵を一定時間拘束
陽では敵にこちらの与ダメ増加のデバフ
上記をそれぞれ与える
敵指定で発動、または発動地点から一定範囲内に敵が居ればその範囲内にアビリティが掛かる仕組みである
敵指定をしない時は範囲内に対象が居ない場合、発動することが出来ない
発動射程はかなり長いが範囲は広くはない(デフォMAX2.5m)
3,PACIFY&PROVOKEスイッチタイプ
陰では効果範囲内の敵から受けるダメージを軽減(ダメージを受けた時にEN追加消費)
陽では範囲内に居る味方のアビリティ威力を強化する
陰の追加EN消費はもちろん範囲内の敵からダメージを貰った時のみ消費です(デフォMAX0.5消費)
味方にも効果があるのかは分からない
陽は自分にも効果が出ます(あまり意味は無い)
4,MEND&MAIMトグル式
陰では発動中に敵を倒した後、再度アビリティボタンを押して解除した時に発動中に倒した敵の数に比例してヘルスを一定数値回復
陽では発動中は範囲内に低ダメージの切断フィールドが発生し、範囲内に入った敵は一定時間スタン?状態となる。発動中に敵を倒した後、アビリティを解除すると範囲内の敵に発動中に倒した敵の数に比例してダメージを与える
適当なまとめ多分、それぞれのアビにそれぞれのMODは乗ると思う
個人的なMOD優先度は
範囲>威力≧時間
時間は1の自己バフと2のデバフに効きますがランクMAXで22秒あるので時間を完全に捨てるわけじゃないなら枠を割く必要もないかなと思います
範囲は2と3と4の範囲に影響します
2は発動地点からの範囲が多少広くなり、3と4は使い勝手が大幅に変わります
3,4の為にも盛りたい所
威力は陽3,4以外は未検証ですが恐らく陽2のダメ倍率やバフに影響するんじゃないかなと思います