昨日E5まで終わりました
どう考えても中規模()なんですがみなさんはどうなんでしょうか
・E1・使用ルート ()付きは非戦闘マス
(B)→E→(F)→H→G→I
A→(C)→D→G→I
・構成 軽巡2 駆逐4
大淀 対潜x2 零偵 電探
球磨 対潜x2 電探
島風 対潜x2 電探
雪風 対潜x2 電探
夕立 対潜x2 電探
時雨 対潜x2 電探
※左だと1戦確定で増えるが総合耐久は高くなり、個人的には駆逐5より安定した
※右の場合も軽巡2で昼火力が若干上がり耐久もあるので生存率うp
※難易度は甲で突破
・E2・使用ルート ()付きは非戦闘マス
A→F→H→I
・構成 戦艦2 正空2 駆逐2
山城 試41x2 瑞雲12型 徹甲弾
ビス 38改x2 Ar改 徹甲弾
大鳳 烈風(六○一空)x2 九七艦攻(友永) 爆戦
飛龍 烈風 烈風改 天山(六○一空) 彩雲
雪風 魚雷x2 電探
秋月 連装高射x2 91式高射
※Fを突破できればあまり変わらないがGルートに比べて火力を高くしてあるのでボス到達すれば倒しやすいはず
※今回のイベントは対空カットインが割と重要
※難易度は甲で突破
・E3・使用ルート ()付きは非戦闘マス
(A)→B→C→(E)→H→K
C→(E)→H→K
・構成
第一艦隊 戦艦2 正空2 重巡2
山城 試41x2 瑞雲12型 徹甲弾
ビス 38改x2 Ar改 徹甲弾
大鳳 烈風(六○一空)x2 彗星(六○一空) 烈風
飛龍 流星(六○一空) 烈風改 天山(六○一空) 彩雲
羽黒 20.3(2号)x2 零偵 電探
プリ SKCx2 Ar改 FuMO
第二艦隊 重巡1 軽巡1 駆逐4
妙高 20.3(2号)x2 零偵 電探
大淀 20.3x2 零偵 電探
島風 10cmx2 電探
夕立 10cmx2 電探
雪風 魚雷x2 電探
時雨 魚雷x2 電探
※陣形は道中2のボス4
※ボス前Hの戦艦棲姫が厄介だが突破すればボスは弱い
※他道中は極たまに事故で小破以上いかれることもあるが基本ない
※難易度は乙で突破
・E4・使用ルート ()付きは非戦闘マス
(B)→F→H→J→K
・構成 戦艦2 正空2 駆逐2
戦艦 山城 試製41cmx2 瑞雲12型 徹甲弾
戦艦 ビス 38cm改x2 Ar196改 徹甲弾
空母 大鳳 烈風(六○一空)x2 天山(六○一空) 九七式艦攻(友永)
空母 飛龍 烈風 烈風改 流星(六○一空) 彩雲
駆逐 秋月 10cm連装+高射x2 91式式高射
駆逐 雪風 魚雷x2 電探
※制空は200ちょっとあれば優勢は足りるのでそれに合わせて装備変更(後から分かった)
※低速戦艦1は必須(開幕Bに行かないようにする為)
※難易度は丙で突破
・E5・使用ルート ()付きは非戦闘マス
A→(D)→E→G→J
A→(D)→E→H→J
A→(C)→E→G→J
A→(C)→E→H→J
※CDとGHはランダム
・構成
第一艦隊 戦艦4 軽空2
山城 試製41cmx2 瑞雲12型 徹甲弾
比叡 41cmx2 水偵 徹甲弾
金剛 41cmx2 水偵 徹甲弾
ビス 38cm改x2 Ar改 徹甲弾
千代田 烈風改 烈風 流星(六○一空) 熟練艦載機整備員
千歳 烈風(六○一空)x2 烈風 彩雲
第二艦隊 重巡 軽巡 雷巡2 駆逐2
大淀 主x2(20.3) 夜偵 魚雷(夜火力向上)
羽黒 20.3(2号)x2 水偵 電探
北上 15.5副砲x2 甲標的
木曽 15.5副砲x2 甲標的
時雨 10cm連装+高射x2 91式式高射
雪風 魚雷x2 照明弾
※陣形は全て4
※制空は230ちょいあれば優勢取れるのでそれに合わせると良い
※ボス前GHの空母棲鬼が厄介(キラ付いてようがワンパンで潰してくる)
※基本的にボス前お祈りゲーム
※ボスの戦艦水鬼も同じようにワンパンマン
※他道中は極たまに事故で小破以上いかれることもあるが基本ない
※難易度は丙で突破
~~~終わっての感想的なもの~~~
燃料弾薬は20k程度 鋼は13k程度 ボーキは7k程度 バケツは300弱
E3までは意地でも乙以上がおすすめ(貰える装備が変わってしまう)
E4とE5は勲章要らないならおとなしく丙で行ったほうがいい(勲章と改修資材が増えるだけ)
精神的に来るものもあったがこの難易度選択式はいいと思う
自分みたいなROM気味の提督でもチャンスがあるというのは良い